シングルマザーデビューをするとなった時、1番心配なのってお金のことですよね!
いくらあれば生活ができる?
アルバイトやパートでも足りる?
シングルマザーの助成金はどのくらいもらえるの?
こんな不安がありますよね。
特に子供さんの人数が多かったり、大きくなると生活に必要な金額も大きくなると思います。
今回は私(2歳のシングルマザー)の生活費だけでなく、いろんな方のリアルな生活費をまとめてみました。
是非参考にしてみてください!
今回は
・2歳のシングルマザーの生活費
・みんなの家計簿
・もらえる助成金は?
についてご紹介していきます。
シングルマザーはどれくらいあれば生活できる?
シングルマザーの生活費は、子供さんの人数や、子供さんが何歳かによってもかなり金額が変わってくると思います。
男の子の中・高校生だと食費もかさんでしまいますよね。
小さな子だと食費もあまりかからなかったり、単身用の賃貸マンションでも暮らせることもあるので、安く済むことも。
シングルマザーの平均的な生活費をご紹介後、私と他のシングルマザーさんの生活費や家計簿をご紹介していきますので、是非参考にしてみてください。
シングルマザーの最低必要な生活費
シングルマザーの最低必要な生活費は、手取りの収入で13万円くらいと言われています。
ここから児童手当や児童扶養手当が入ると、少し楽に生活ができると思います。
本当は養育費を貰えると楽になると思いますが、3割くらいの人しか貰えていないのが現実です。
私も貰えておらず、差し押さえを検討しています。
貰えるものは、最悪弁護士さんに頼んででも払ってもらいましょう!
家賃は収入の何パーセント?
賃貸マンションは、安く済むなら安くしたいですよね。
ただ子供さんが大きくなると、子供部屋を作ったり、広いに越したことはありませんね。
家賃は収入の25%以内が理想と言われていますが、1~2年くらいで引っ越しを考えるくらいなら敷金礼金のほうが高くついてしまうこともあります。
「この家には何年くらい住もう」と計算しておくのもおすすめです。

2歳のシングルマザーの生活費
それではここからは、2歳の息子と2人暮らしのシングルマザーの生活費を公開します。
季節によって金額が変わることもありますが、参考にしてみてください。
・家賃 4万円
・食費 2万円
・電気・ガス代 6000円
・水道代 0円(助成金内で使用できているため)
・携帯代 7500円
・消耗品代 1万円
・衣服など 1万円
必要最低限の出費はこのような感じで、合計金額は93000円です。
この金額は最低限の出費なのですが、実際は私の仕事用や子供の服を買うことが多く、もう少しかかっています。
他にも化粧品を多く買う月があったり、ご褒美にデリバリーなどを頼むことがあるので娯楽として多く使用することもよくあります。笑
また保育園や病院や薬代は無料なので、とても助かっています。
ただ私のお昼ご飯は、ほとんど毎日お弁当を作ったり、子供の寝かしつけをする8時半ごろからは部屋を暗くしたりテレビは見ないようにしているので、電気代も安いのかなと思います。
また家賃も知り合いの不動産で紹介してもらったので、少し値引いてもらったのも大きいと思います。
切り詰めなきゃ!と頑張らなくても、電気代やガス代はこのくらいでキープできています。(きっと夏は高いですが・・・)
不動産探しは大変?
シングルマザーになるとき、実家から離れた場所に引っ越しをする場合も多いと思います。
コロナ過だったり、遠いと交通費もかかってしまうと、負担になってしまいますよね。
チャットで相談ができる不動産があるのをご存じですか?
しかも24時間対応しているので、子供さんが寝た後に連絡することも可能なんです。
相談は無料なので、探している方は是非試してみてください。
>>物件探しの常識を覆すお部屋探されサイト。待ち時間なし【イエプラ】。
みんなの家計簿
私だけであれば、2歳の子と2人暮らしの生活費しか分からないため、YouTubeをされているシングルマザーの方の生活費もまとめてみました。
子供さんが2人だったり、少し大きい子だったり、「だいたい生活費はこれくらいか」と参考になるかと思います。
シングルマザーよつばさん 2児のシングルマザー
この方は2人のシングルマザーで、収入が18万円前後です。
児童扶養手当が6万2400円で、養育費が5万円貰えているようです。
毎月家計簿を公開されており、具体的な費用も説明されています。
・住宅ローン 7万6000円
・光熱費 6000円
・通信費 8800円
・保険料 1万2000円
・保育園料 3万7000円(今月は高め)
・食費 2万9000円
・外食費 2000円
・服 1万8000円
・交通費 5000円
・日用品 1100円
・お小遣い 2万2000円
・その他合計 約22万円
住宅ローンは大きいですが、給料以外にも助成金や養育費がもらえているので、余裕のある生活ができているのかなと思います。
きよしなさん
この方の5歳の男の子のシングルマザーで、月収は20万円です。
児童手当が月1万円、養育費が2万円です。
・家賃 6万円
・保育料 約4000円
・光熱費 約1万3000円(水道代は0円)
・保険 約2万5000円(学資保険・生命保険)
・通信費 約1万2000円
・習い事 約5000円
・食費・日用品2万5000円
・実家 1万円(車保険・日祝の預け料)
・ガソリン代 1万円
・車検積み立て 3000円
・NHK 2000円
・予備費 1万円(化粧品や交際費など)合計 約18万円
合計金額はかなり高いですが、子供さんの習い事や積立・保険などしっかり考えられているなという印象です。
ゆめくんチャンネル 2児のシングルマザー
この方は2人のシングルマザーで、手取り13万円の収入です。
おつむが2人分ということなので、まだ小さな子供さんだと思います。
・家賃 5万円
・食費 2万円
・日用品 1万円
・通信費 1万5000円
・光熱費 1万5000円
・保育園費 1万円
・予備費 1万円合計 13万円
シンママさくら 2児のシングルマザー
この方は2人の子供さんのシングルマザーで、収入は21万円です。
一人は保育園に通っているということなので、小さな子供さんが2人だと思います。
・家賃 2万円(光熱費込み)
・食費 2万円
・保育料 1万円
・生命保険 1万円
・学資保険 5万円
・通信費 8000円
・消耗品 7000円
・交際費 3万円
・歯医者 7000円
・お小遣い 1万5000円合計17,7000円
家賃が驚きの安さなのでなかなか真似できないですが、子供さんのためにしっかりと保険を支払われているなと思います。
サソセチャンネル
この方は28歳で、4歳と2歳の子供さんがいらっしゃいます。
栄養士さんとして時短勤務をされていますが、マイホームを建てるために貯金をされています。
具体的な生活費の金額は公開されていませんが、貯金の仕方も参考になるかなと思います。



もらえる助成金は?


シングルマザーの最低限の生活費についてご紹介しましたが、お金に余裕があれば保険や積立もしたいですよね。
シングルマザーがもらえる助成金について、簡単にご紹介していきます。
収入によっても金額が変わるものがあるので、注意しましょう。
これからシングルマザーになるという方は、しっかり計画を立てる材料にしてください。
児童手当
これはシングルマザーではなくても貰える手当です。
所得制限はありますが、所得額が600万円以上なのでほとんどの方がもらえると思います。
・0~3歳未満 1万5000円(一律)
・3歳~小学校終了前 第1、2子 1万円
第3子以降 1万5000円
・中学生 1万円(一律)
児童扶養手当
シングルマザーの手当で最も助かるのが、児童扶養手当だと思います。
児童扶養手当は所得制限が低く、養育費(8割)を含めた計算をされます。
そのため所得制限を超え、もらえなくなる場合も多いです。
児童扶養手当は1人目は全額支給で43160円、一部支給は43150~10180円です。
子供さんが一人の場合の目安として、養育費を貰っていない方は300万円ちょっとで所得制限になります。
ちょうどその金額になるともったいないけど、それよりも稼げるように頑張ろう!
他にも住んでいる地域によって変わりますが、水道代が免除になったり、医療費の負担が減ることもあります。
しっかり確認をしましょう。
シングルマザーの生活費についてのまとめ
これからシングルマザーになるという方は特に、お金のことで不安を感じる方が多いと思います。
私の最低必要な生活費や、他のYouTubeをしている方の出費も詳しく載せているので、是非参考にしてみてください。
また生活に余裕が出るように、在宅でできる副業を始めるのもおすすめです。
他にもシングルマザーの体験談から、役立つ情報を発信しているので是非参考にしてみてください。


