シングルマザー

無職のシングルマザーが就職成功!上手に就職するコツは?【体験談】

シングルマザーの方は、子供さんが小さいときに離婚をする場合がかなり多いようです。

私も子供が生まれてすぐに別居を始めました。

とりあえず実家にお世話になりましたが、かなり田舎だったため少し街に引っ越しをし、現在は時短正社員として働いています。

avatar

失業手当をすべて貯金に回していましたが、養育費は1円も振り込まれたことはなく、仕事も決まっていない状態で引っ越しをしました!笑

ただシングルマザーデビューをするときに特に気をつけていた3つがあるので、体験談を踏まえ上手に就職するコツをご紹介していきます。

今回は元人材コーディネーターが語る

・無職のシングルマザーが就職を成功するコツ
・最低限気をつけておくこと

についてご紹介していきます。

無職のシングルマザーが就職を成功するコツ

シングルマザーの就職は、子供さんが小さいと特に譲れない条件が多いですよね。

お迎えに間に合う勤務時間や、土日祝がお休みというのは、最低限の条件だと思います。

ただこの条件って結構見つけにくかったり、コロナの影響で求人自体も減っている場合があります。

私も2020年のコロナ過の中転職しましたが、かなり仕事が減っていました。

とりあえずの職場をキープしておく

「就職をしたい!」と思っても、シングルマザーにとってなかなか条件に合う仕事が少ないというのが現実!

給料がよくて、残業が無くて、土日祝休みというのは、競争率も高い仕事でもあります。

「ずっと働けるところに就職したい!」と思いますが、無職である以上まずはとりあえず生活費を稼げる仕事を見つけることが大切です。

少し給料は安いかもしれませんが、休みやお迎えの時間など、絶対に譲れない条件をメインで考えましょう。

そしてとりあえず生活費が稼げる仕事が見つかっていると、気持ちも安定しやすくなります。

特に引っ越しをしていると子供さんの機嫌が悪いことがあったり、夜泣きが増える場合もあります。

気持ちに余裕が持てるようにとりあえずと割り切り、就職場所を見つけておきましょう。

派遣社員を上手に活用!

就職を考えているとき、とりあえずの職場には派遣社員もおすすめです。

派遣社員といっても働き方は3つあり、短期、長期の期間が違うものや、正社員になれることが前提の紹介派遣もあるんです。

正社員で就職できれば、賞与がもらえるのでアルバイトや派遣社員で勤務するよりも年収がアップする可能性があります。

派遣社員の場合は、間にスタッフさんも入るので、就職活動が苦手な方にもおすすめです。

元人材コーディネーターが詳しく紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。

avatar

シングルマザーの転職は派遣社員もおすすめ!仕事探しの方法は?シングルマザーが転職や就職活動を始める時、特に小さい子供さんがいる方であれば条件がなかなか合わず苦戦している方も多いと思います。 ...

過去の職歴は有利に!

全くの未経験の職種に就職するよりも、やはり過去に経験のある仕事のほうが就職はしやすくなります

スキルがある分、給料もアップしてもらえる可能性もあります。

また今スキルが特にないという方も、次に就職したい仕事に関係のある仕事についてから転職するという方法もあります。

例えば「経験はないけど、事務の仕事がしたい」と思った場合、事務は人気なのですぐには就職できない場合もあります。

ただパソコンを使用するコールセンターもあるので、そこに一度アルバイトや派遣社員として就職してみるのもおすすめです。

パソコン操作の経験だけでなく、電話対応のスキルも評価してもらえる場合があります。

履歴書にシングルマザーと書くべき?

履歴書を送る際に、「シングルマザー」であることは特に書く必要はありません。

配偶者などを記載する場合があるので、そこでどちらにしろ分かりますが、融通が利きにくいというイメージを持たれる場合があります。

子供のお迎えの時間で時短勤務を希望する場合などは記載した方がいい内容もありますが、面接の際に伝えるくらいでいいと思います。

シングルマザーであろうが、旦那さんがいる方であろうが、子供さんが熱が出ればお迎えに行かなければいけないですし、条件は一緒です。

「シングルマザー」といって嫌な顔をされるような会社であれば、こちらから断った方がいいと思います。笑
ただシングルマザーは仕事を頑張ってくれる、根性があるというイメージを持っている方もいらっしゃるようです。

avatar

最低限気をつけておくこと

シングルマザー

ここまでは就職活動をするときに気をつけることについてご紹介してきましたが、それまでに準備しておきたいことについてご紹介していきます。

私が体験してみて大変だったこともあるので、最低限これだけは準備して引っ越しをしましょう。

認可保育園を決めておく

まず認可保育園を決めておくということが大切です。

というのも収入にもよりますが、シングルマザーの場合は2歳以下でも無料で預けられる場合が多いからです。

実際私も給食費も0円で2歳の子供を預けています。
ちなみに3~5歳は無償化になっているので、シングルマザーでなくても無料です。

avatar

もし認可外保育所に預ける場合であれば、毎月3~5万円くらいかかってしまいます。

毎月これだけの金額が変わってくると大きいですよね。

4月であれば入園しやすいですが、それ以外の場合はどの園に空きがあるか区役所などのホームページに載っています。

電話でも相談できるので、保育園が初めての場合は相談してみましょう。

もし認可保育園に空きがなく引っ越しをする場合は、空きが出れば入れるように書類を出しておいたり、4月入園を目標にしておきましょう。

3~5万円となると痛い出費になるので、それまで生活ができるかしっかり考えてから行動しましょう。

avatar

シングルマザーの引っ越し費用はどれくらい?安く契約する10のコツシングルマザーになり、新しい場所への引っ越し。 これから生活費もかかるので、引っ越し費用はなるべく安く済ませたいですよね。 ...

賃貸契約が決めておく

認可保育園の空きがあれば、すぐに決まる場合が多いですが、賃貸マンションを借りるときに苦戦する場合があります。

苦戦する理由は2つあります。

・無職で審査が通らない
・単身で子供NGの物件が多い

無職で審査が通らない

仕事が決まっていないなかったり無職では、審査に通らない場合があります。

これは「シングルマザーだから」というわけではなく、今後家賃を本当に払ってもらえるかわからないからです。

親や兄弟に保証人になってもらっても審査が通らない場合もあるようです。

他のシングルマザーさんの話を見ていると、半年~1年分前払いをしたというのも見かけました。

ちなみに私の場合は、以前4年間お世話になっていた不動産で契約させていただきました。
その方も離婚経験があり、シングルマザーに理解のある方だったので、とてもよくしていただきました。
また、4年間の間に滞納や遅れもなかったので、保証会社への登録も無しにしていただきました。
(保障会社に加入すると、初期費用が少し高くなります)

avatar

もし以前借りていた不動産があれば、融通を利かせてもらえる可能性もあるので、当たってみる価値はあると思います。

単身で子供NGの物件が多い

子供さんが小さい間は「少し広い単身用の賃貸くらいでいいかな」と思いますよね。

ですが単身の場合、ファミリー用の賃貸に比べ、契約しにくくなる場合があります。

というのも子供さんが小さいと、夜泣きがあったり走り回ったりするので、横や下の階の人から苦情が出る場合があります。

「うちの子は夜泣きはしないから大丈夫」と思っていても、慣れない場所や初めての保育園が始まると、夜泣きや夜驚症(やきょうしょう)が始まることもあります。

また不慣れな場所だと、ストレスがたまり機嫌が悪いこともあります。

わが子は夜泣きなどなく添い寝で寝てくれていましたが、保育園のストレスで夜驚症に一時期なりました。
保育園に預けるときには、覚悟をしておいた方がいいかもしれませんね。笑

avatar

以前から住んでいる方から苦情が出たり、解約されたりしないように、小さな子供さんと一緒の場合は入居を断られてしまうケースも多いです。

例えば下の階がなかったり、お店になっていると借りやすいことがあります。

不動産で相談をしたり、いろんなところを回ってみるといい物件が見つかると思います。
それか引っ越せばまた敷金礼金がかかるので、子供さんが大きくなっても暮らせるようなファミリータイプのマンションで契約してしまうのも、一つの手です。

avatar

数ヵ月生活できる貯金を持っておく

無職でシングルマザーデビューを考えている方の中には、「児童手当や児童扶養手当で生活をしよう」と考える方も多いですが、始めは当てにできません。

というのも引っ越してから児童扶養手当を貰える場合は、翌月分から手当てを貰うことができます。

ただそれにも書類を出し、申請してからもらえるまでに数ヵ月かかります。

ちなみに私の場合は、2ヵ月半くらいかかりました。
その後、とりあえず1ヵ月分、その翌月2ヵ月分振り込みがありました。

avatar

仕事を始めても、翌月に振り込まれることが多いので、数ヵ月は生活ができるくらいの貯金は準備しておきましょう。

無職のシングルマザーの就職についてのまとめ

シングルマザーデビューをするときに、離れた場所に引っ越しを考えていると面接などにも行けず、無職で引っ越しを考えている方もいると思います。

条件に合い、やりがいのある仕事など、完璧な仕事は見つからないかもしれませんが、派遣社員であれば条件に合う仕事が見つかりやすいと思います。

数ヵ月働けば正社員になれる紹介派遣という働き方もあるので、上手に活用してみましょう。

また就活ばかり考えていると、見落としてしまいそうな3つも気をつけましょう。

気をつけること

・認可保育園を決めておく
・賃貸契約が決めておく(審査や物件が見つかりにくい)
・児童扶養手当はすぐに貰えないので、数ヵ月生活できる貯金を持っておく

コロナで外出を控えていると、保育園で風邪をもらい始めのうちは休むこともあると思います。

だんだんと免疫もついてきますが、風邪をひくものと思いしっかりそなえておきましょう。

シングルマザーで収入がこれまでなかった方は、医療費がかからないことが多いので、安心して病院を受診しましょう。

avatar