シングルマザー

家事代行の仕事ってシングルマザーや主婦にどう?仕事に入るまでの流れ

最近テレビでも、家事代行の仕事がしていることってありますよね。
料理の作り置きや掃除など、家事が得意という方で「私もやってみようかな?」と考える主婦の方やシングルマザーの方もいらっしゃると思います。

ただ「実際どれくらい稼げるの?」「料理や掃除以外はどんな仕事をするの?」など、知らないことも多いですよね。

また仕事をするまでも緊張することも多いと思います。

今回は、

・家事代行の仕事内容は?
・家事代行って稼げる?
・家事代行の仕事に入るまでの流れ

についてご紹介していきます。

家事代行の仕事内容はシングルマザーや主婦にどう?

家事代行と言ってもその内容はいくつかあります。

もし料理が好きだったり、きれいにするのが好きという方には、家事代行のお仕事はおすすめだと思います。

ただ家事が嫌い、ガサツだという方は、お客様に満足してもらえない結果になってしまうこともあります。

もちろん採用になったらと言っても、すぐ仕事に行ってくださいと言われるわけではないので、安心してください。

avatar

では実際にどんな仕事をするのか、ご紹介していきます。

家事代行の仕事内容は?

家事代行の仕事には、どんなものがあるのか簡単にご紹介していきます。

・部屋の片づけや掃除
・玄関、廊下、ベランダの掃除
・車のクリーニングなど
・洗濯、たたむ
・料理の作り置き
・引っ越しの荷造り、荷ほどき など

お仕事の内容は家事代行の会社によっても変わってくるので、内容を見て会社を決めるのもおすすめですね。

avatar

家事代行はどんな人に向いている?

家事代行の仕事は、「料理が好き」「掃除や片付けが得意」という方におすすめのお仕事です。

また家事代行の仕事はいろんな働き方があるので、他にもどんな人が向いているのかご紹介していきます。

・人に喜ばれる仕事をしたい人
・料理や掃除のスキルを身に着けたい
・空いた時間から本業として幅広い働き方がある
・未経験でも稼げる仕事がしたい(掃除)

家事代行のお仕事は、会社にもよりますが週に1日から2時間以上出来る方からお仕事ができるので、空いた時間に働くことも可能です。

なので本業の休みの日や、専業主婦の方も空いた時間に始めることができます。

仕事を復帰した時に、いきなりフルタイムはしんどかったりしますよね。
自分の働きたい時間を選べるのは、嬉しいポイントです!

avatar

料理が苦手だったりあまりしたことがないという方は、料理の作り置きの仕事は正直難しいかもしれません。

ただ掃除については研修もうけることができるので、未経験の方でも始めやすいお仕事だと思います。
お小遣い稼ぎでやっている方もいれば、月に30万円以上稼げている方もいらっしゃるので、いろんな働き方をすることができます。

家事代行って稼げる?

家事代行

先ほどお小遣い稼ぎから本業まで、幅広い働き方ができると紹介させていただきましたが、お仕事をするときに気になるのが、本当に稼げるのかという所だと思います。

地域により安い場合もありますが、1000円くらいが相場です。

ただCaSyという家事代行サービスの会社では、最低時給が1450円と高時給から始められるお仕事もいくつかあります。

また指名を貰えるようになると、プラス料金を貰える会社もあります。

時給が高い会社を選んだり、慣れてきたら指名料が貰えるお仕事に変えたり、稼ぎたいという方はいろんなやり方ができると思います。

avatar

隙間時間やお小遣い稼ぎから始めることもできますが、月30万円稼ぐこともできるようになるので、本業としても働くこともできます。

会社選びはかなり重要で、時給が変わってくるので住んでいる地域でも採用している会社をいくつか見てみるのがおすすめです。

高時給のCaSyさんはこちらの地域で募集しています。

こちらに住んでいる方は、是非応募してみましょう。

東京都  神奈川県  埼玉県  千葉県
大阪府  兵庫県  京都府
愛知県 宮城県

avatar

応募はこちらから!

家事代行の仕事に入るまでの流れ

家事代行

家事代行のお仕事をする際、知らない人の家で仕事をするという経験はなかなかないため、緊張する方も多いと思います。

それも一人でとなると不安ですよね。

もちろん研修はありますが、「仕事に入るまで」と「仕事が決まってから」の流れをご紹介していきます。

仕事に入るまでの流れ

まず仕事に入るまでの流れをご紹介していきます。

・家事代行の会社に応募・登録
・家事代行の会社の説明を聞く
・研修・テスト

家事代行の会社に応募・登録

家事代行のお仕事は、ホームページや求人サイトから応募することができます。

家事代行のお仕事は、テレビでも紹介される機会が増え、利用する方も増えてきています

その為人手が足りないので、未経験の方でも採用されやすくなっているようです。

家事代行のお仕事をする際は、お客様と会う機会も多いので、コミュニケーションが取れるということも重視されます。

面接や電話の際には、家事や料理の経験だけでなく、対応や言葉遣いなども見られるので注意しましょう。

家事代行の会社の説明を聞く

面接に合格すると、家事代行の会社のシステムや詳細を教えてもらえます。

最近では電話で対応している会社もあるので、直接会社に行かなくてもいい場合もあります。

この時に不安なことがあれば、しっかりと質問するようにしておきましょう。

研修・テスト

次にお仕事に入る前に、研修やテストを受けます。

基本的に掃除などについては研修があり、その後テストがあります。

ただ料理については研修というよりも、テストのみという場合が多いです。

料理は作り置きを依頼されることが多いので、短い時間でどれだけたくさんおいしい料理が作れるかがポイントになります。

おうちで練習をしてみて、自信がもてたらテストを受けてみるというのもいいかもしれませんね

avatar

仕事が決まってからの流れ

テストに合格すれば、いよいよ仕事を始めることができます。

お仕事が決まってからの流れもご紹介していきます。

・初めての仕事
・仕事の紹介
・家事代行の仕事を開始
・会社に報告

どんな仕事が来るか不安だと思いますが、仕事に入る前に営業の方があらかじめお仕事内容を確認されています。
その為、簡単なお仕事から始めることができると思います。

avatar

初めての仕事

初めてのお仕事となると、どんなお仕事でも緊張しますよね。

特に一人でお仕事に行く場合は、不安なことが多いと思います。

ですが、初めてのお仕事には同行してもらえるという会社もあります。

お客様との対応やお仕事の内容など、しっかり見て学びましょう。

家事代行の仕事自体が初めてという方は、こういったサポートも基準に考えてみてもいいかもしれませんね。

avatar

仕事の紹介

家事代行の仕事をする際に、まずどんなお仕事なのか紹介してもらえます。
自分が働ける時間や勤務地の条件に合うものがあれば、紹介してもらうことができます。

家事代行の仕事には、お客様が単発か定期的に契約している2種類があります。

定期のお仕事の場合だと、内容も分かっているので安心して働けそうですね。

avatar

家事代行の仕事を開始

お仕事が決まったら、お客様のおうちに行きます。

初めての場所であれば道に迷ってしまうこともあるので、余裕を持って行くようにしましょう。

avatar

おうちに到着すると、まずお仕事の内容を確認します。

予め内容は聞いていますが、「どれから終わらせてほしい」「これに注意してほしい」など具体的な内容もここで確認しておきましょう。

お仕事は基本的に1~3時間のお仕事が多いです。

限られた時間内で作業するので、テキパキと作業をするようにしましょう。

会社に報告

家事代行のお仕事が終わったら、会社に報告します。

報告の仕方は会社によっても違いますが、お部屋の写真を撮ったりお客様の評価をする会社もあります。

報告は遅れないように注意しましょう。

家事代行の仕事についてのまとめ

家事代行のお仕事は、テレビでも取り上げられる機会が増えており、最近では人気のサービスです。

その為人手が足りておらず、未経験の方でも始めやすくなっています。
研修や初めてのお仕事に同行してもらえることもある会社もあるので、安心して始めることができると思います。

特に掃除や料理が得意な方には、おすすめのお仕事です。
週1から月30万円まで、幅広い働き方ができるのも嬉しいポイントですね。