副業でブログを始めようと思った時、無料で始められのではてなブログを使っている方も多いと思います。
ちなみに私も、ブログを始めた初期ははてなブログから始めました。
「ブログがうまく書けるか不安」「初期投資を少なくしたい」こんな悩みから無料ブログから始める方が多いと思います。
結論から言えば、無料ブログは検索されたときに上位に表示されにくいので、長期的にみるとおすすめできません。
ただブログ初心者であれば、見てもらえる楽しさや仲間も作れるはてなブログも使ってみてもいいのではないかと思います。
今回は
・はてなブログのメリット・デメリット
・はてなブログから引っ越しするときの注意点
についてご紹介していきます。
はてなブログでアクセス数を簡単に増やす方法
はてなブログでアクセス数をアップさせるためには、はてなブログのサービスを活用することが大切です。
ドメインやサーバーなど、自分で始めたブログであれば、始めのうちはなかなか見てもらう機会がありません。
はてなブログであれば、初心者でも見てもらう機会があったり、コメントをいただくことも可能です。
実際私は育児についてのブログを書いていましたが、「役に立ちました」「知りませんでした」といった内容をいただくことができ、続けることができました。
はてなブログのサービスを使い、簡単にアクセス数をアップさせる方法を2つご紹介していきます。
グループに参加する
登録しているだけでアクセス数が増えやすいのが、グループに参加する方法です。
はてなブログのグループには、このようなジャンルがあります。
・音楽・映画
・芸能・アイドル
・スポーツ
・ゲーム
・アニメ・マンガ
・趣味
・コンピューター・IT
・ファッション
・生活
・学問・教養
・日記・その他
これらのジャンルの中にも、たくさんのグループがあります。
3つまで参加することができるので、自分のブログの内容に近いグループに参加してみましょう。
アクセスを待つだけでなく、自分からもグループに参加している方に積極的に交流してみましょう。
他の人のブログを読むことで勉強になったり、同じジャンルや時期に始めた人がブログ仲間
になることもあります。
情報を交換したり、一緒に頑張れる人がいると、ブログも続けやすく収益化もしやすくなりますよ。
星をつけたり読者登録をする
いきなりコメントをするというのも大変ですが、星であれば簡単に付けることができます。
また読者登録をお礼に着けるという方法もあります。
星や読者登録をしてもらえたということは、少なからず自分の書いているブログに興味を持ってもらえたということです。
そしてこの方法が、アクセスを簡単にアップする方法です。
はてなブログ1,2か月目のころ、私の1日のPV数は10~20PVくらいでした。
ですが、この方法を使うと、1時間に100PVもつきました。
というのもアクセス数が多かったり、星などがたくさんつけばはてなブログのトップに掲載されやすくなります。
そこに掲載されると、グループの人だけでなく、いろんな人の目に留まりやすくなりアクセス数がかなりアップします。
ただそこまで狙わなくても、星をつけると相手もお返しに星を付けに来てくれることが多いんです。
もちろん星をつけてもらったり、読者登録をお返しをしないといけないという決まりはありません。
はてなブログProを契約していれば、Googleアドセンス(広告)も張り付けることができるので、少ないですが収益化もできます。
ブックマーク
星や読者登録もアクセスを集めることができますが、はてなブックマークを利用すると更にアクセス数を増やすチャンスです。
というのもこれまでははてなブログ内で見てもらう方法でしたが、はてなブログを利用すればオンライン上で拡散される可能性が高まるからです。
はてなブログ(無料ブログ)は検索上位になかなか行けないというデメリットはありますが、はてなブックマークを上手に活用すればバズらせることもできます。
1度バズると、かなりのアクセスが期待できるので、ブックマークをお礼にするのもかなり効果が期待できます。
もちろんやりすぎには注意だよ!

はてなブログのメリット・デメリット
はてなブログは初心者にはおすすめとご紹介させていただきましたが、どんなところではメリットになったりデメリットになるのかご紹介していきます。
はてなブログのメリット
まずはてなブログならではの、メリットからご紹介していきます。
始めからアクセス数が伸びやすい
はてなブログの一番のメリットは、始めからアクセスを集めやすいという点だと思います。
自分でブログを作り、検索エンジンからの集客を考えたとき、アクセス数が増えないとやる気が出なかったり辞めてしまうリスクがあると思います。
もちろん「無料なのでいいや!」と思う人もいるかもしれませんが、これまでせっかくブログを書いていた時間まで無駄になってしまいます。
はてなブログはグループや星、ブックマークを活用すれば、アクセス数も始めから集めることができるのは、やる気の面でも収益化にもメリットになります。
ブログ仲間ができやすい
はてなブログではグループに参加したり、いろんな人と交流することができます。
同じ時期に始めた人や共通の趣味やジャンルがあると、ブログ仲間ができやすいと思います。
コメントを残したり、SNSなどで繋がることもできるので、一緒に頑張れたり相談しあえたりします。
ブログ仲間ができると長く続けやすかったり、情報も交換できるのも後々強みになりますよ。
はてなブログのデメリット
次にはてなブログだけでなく、無料ブログのデメリットについてご紹介していきます。
検索エンジンで上位を狙いにくい
はてなブログや無料ブログはドメインの力が弱いので、検索をした時に上位に表示されにくいです。
他の人が書いていないキーワードを探せば上位を狙えることもありますが、かなり難しいと思います。
なので記事の記事数が増えたり、検索されるようになってきたら、自分でWordPressなどを使ってブログを作るのがおすすめです。
後半「はてなブログから引っ越しするときの注意点」で詳しく解説しているよ!
Googleアドセンスが貼れない
一般的なはてなブログでは、Googleアドセンスを貼ることができないというのは、収益化の面でかなりデメリットになると思います。
初心者のうちは、なかなか案件が売れなかったり収益化しにくかったりすると思います。
ただGoogleアドセンスは、貼っておくだけで少額ですが収入が発生します。
ブログに誰かが来るだけで、1円発生するものから、クリックされると10~1000円以上のものまであります。
ブログのジャンルによって表示される広告も変わるので、クリック単価も変わってきます。
ちなみに私の最高は、1クリック約300円です。
ちなみにはてなブログでGoogleアドセンスを貼ろうと思うと、有料のはてなProを契約しなければいけません。
はてなProの料金は、このようになっています。
・1ヵ月コース 1008円
・1年コース 8434円(1ヵ月あたり703円)
・2年コース 14400円(1ヵ月あたり600円)
長く契約すれば安くなるけど、2年続けられるのであれば、WordPressなど自分でブログを開設したほうが検索エンジンで上位表示荒れやすいと思います。
案件が売れにくい
はてなブログを利用している人は、基本的にブログをやっている人が多いです。
なのでもし案件などを紹介していたとしても、自己アフィリエイトを利用する人が多いので、あまり購入してもらえません。
楽天やアマゾンなどの商品の紹介であれば、購入してもらえる可能性もありますが、数%なのであまり大きな金額にはなりにくいかなと思います。
こう考えると、長くブログを続けられそうな人は、自分でブログを開設したほうがいいかもしれないですね。
もちろんいろんな考え方もありますが、私はブログ初心者の時だけは、はてなブログでもいいと思います。



はてなブログから引っ越しするときの注意点


はてなブログでアクセス数が増えたり、収入が増えたら自分でブログを作りたいと思う方が多いと思います。
そうなると今まで書いてきた記事や画像を、自分のブログに引っ越しさせなければいけません。
ただ素人がそのまま引っ越してしまうと、「内容が重複している」「コピペされた内容だ」と悪質なサイトと判断されてしまう可能性もあります。
また今までのはてなブログでのアクセス数などの実績も、新しいブログに反映出来たら嬉しいですよね。
正直、素人がやるとかなり時間もかかり、リスクも高いです。
なので、サイトの引っ越しのプロに任せることをおすすめします。
実は私もはてなブログから引っ越しの際、かなり苦労した。
知識もなかったので、そのままコピペしてしまっていました。
いろんな原因でコアアップデートにあってしまい、現在は2つ目のサイトを頑張って作っています。
なのでせっかく作ったものが「悪質なサイト」となり、無駄にならないためにプロに任せるのがおすすめです。
WordPressに引っ越しをするのであれば、『サイト引越し屋さん』がおすすめです。
SEOやデザインなど、ブログ初心者が不安なことも相談することができます。
お問い合わせは無料なので、お問い合わせしてみよう!
詳しくは、こちら!
はてなブログでアクセス数を増やす方法についてのまとめ
はてなブログは、始めからアクセス数を伸ばすことができるので、初心者にはおすすめです。
始めから読んでもらえたり、コメントを貰えると、やる気もアップし続けやすくなります。
いろんな人と交流したり、同じジャンルのブログを読んで勉強することもできます。
ただ検索の上位表示が難しいというデメリットもあるので、長期的にできる方はWordPressなどで自分でブログを作る方がおすすめです。
正直6000~7000PVあれば、Googleアドセンスでサーバー代は稼げているので、将来はWordPressなども考えてみましょう。