最近人気の副業の「ハンドメイド」
お昼の番組でも紹介されるほどになり、ハンドメイドでお小遣い稼ぎから月100万円を売り上げている方もいらっしゃるほど、幅広い働き方があります。
ハンドメイドは低コストで仕入れ、デザインや使いやすさなどを工夫し、高く販売することもできるお仕事です。
シングルマザーの方はなかなか残業ができないと思うので、家で出来るハンドメイドの副業はおすすめです。
最近ではたくさんの種類のハンドメイド商品が出ているので、自分にあった商品が見つかったり、いろんなものを出品できると思います。
ハンドメイドの販売サイトの>>minne
のご紹介も後半しますが、手作りのお菓子なども販売することができます。
料理やお菓子作りなどが得意な方にも、おすすめですよ。
今回は2歳のシングルマザーが語る
・ハンドメイドを始める前に知っておきたいこと
・ハンドメイドの販売方法
についてご紹介していきます。
ハンドメイドの副業のメリット・デメリット
ハンドメイドのお仕事をする際には、向いている人と向いていない人がいます。
始める前に、メリットとデメリットを理解してきましょう。
ハンドメイドのメリット
・隙間時間から始められる
・自分の好きなものを作れる
・自分のブランドを作れる
ハンドメイドのメリットは、家で作業することができるので、隙間時間から始めることができます。
小さな子供さんがいる家庭でも、家で副業ができるのは嬉しいですよね。
また自分のロゴを作ったり、好きなデザインで作ることができるのも魅力です。
布にスタンプできるインクも手軽に買えるようになったので、布やプラスチックなどにも自分のロゴを簡単に入れることができますよ。
ラッピングなどにもロゴを入れると、おしゃれですよね。
自分のロゴができると、やる気もアップしそうです。
ハンドメイドのデメリット
・材料費を安くしないと収益が減る
・スペースを取る場合がある
当たり前ですがハンドメイドは自分が作った商品を販売するので、作業しないと利益がでません。
また作業をする場合、材料やできたものを置くときにスペースを取る場合もあります。
もし針や針金の破片などの危険なものがある場合には、子供さんの手の届かない場所に置いたり取り扱いには注意しましょう。
ハンドメイドを始める前に知っておきたいこと

いざハンドメイドを作り販売をする際に焦らないために、知っておきたいことをいくつかご紹介していきます。
売れた後に焦らないように、しっかり準備をしておこう!
逆算して考える
まず「月に〇万円!」と月の売り上げ目標を考える方もいらっしゃると思いますが、その目標のためにどれくらい売ったらいいのか逆算してみることが大切です。
初心者のうちであれば、簡単なものから始めてみるのも大切ですが、相場を見て何となく値段を決めてしまうことが多いと思います。
そうなったときに売り上げの少ないものばかり作ってしまっては、収益が安定しません。
ハンドメイドのやり方や、売れた時のラッピングなどができるようになってきたら、収益を考えて作るものを決めるようにしましょう。
例えば「500円(収益)を10個で5000円」「1000円(収益)を5個で5000円」など、どれくらい収益が出ているか、何個作らないといけないのか計算してみましょう。
作業時間が間に合う?
ハンドメイドの販売は、在庫を抱えないために注文が入ってから作業する場合もあります。
売れ残るというリスクは無くなりますが、作ってからお客さんに届くまでの期日には十分注意しましょう。
というのも同時に注文を受けた時や、プライベートが忙しくなかなか作業できないという場合、発送が遅れお客様からの信頼をなくしてしまう可能性もあります。
販売サイトにもよりますが、レビューを貰うということは他のお客様も購入してもらいやすくなります。
信頼が無くなってしまうと、購入数が減ってしまう危険もあるので、余裕を持った時間に設定したり、慣れるまでは作ったものを販売するようにしましょう。
リピーターを増やすための対策
ハンドメイドの場合、デザインが気に入ってもらえるとリピーターになってもらえる可能性も十分あります。
その為、購入してもらった方にリピートしてもらいやすい工夫も大切です。
例えばノベルティーを付けたり、メッセージを添えたり、期間限定のイベントをしてみるなど、少しの時間でできることをやってみましょう。
また商品を作る際も、季節ごとにデザインを変えると、リピートしてもらえる可能性があります。
包装まで考えて制作する
ハンドメイドをした商品を販売するときには、発送するための包装まで考えておきましょう。
例えば透明の袋に商品を入れ、丈夫な中が見えない袋に入れるなど、商品が入る袋や箱を準備しておき、注文が入ったときにも焦らないようにしておくと安心です。
特に大き目の商品を作る場合や、壊れやすい商品の場合には、包装を工夫するようにしましょう。
また商品に対して袋が大きすぎると、配達の料金も高くなってしまうので注意しましょう。
配達料金が高いと、他の方の商品と比較し購入してもらえない場合があります。
また小さなものであれば、ポストに投函できる配達のほうが喜ばれると思います。
配達の料金や方法は、しっかり比較しておきましょう。
SNSで見てもらう機会を増やす
ハンドメイドの販売を始めても、始めはなかなか購入してもらえないこともあります。
そんな時には少しでもいろんな方の目に留まるように、インスタやTwitterなどのSNSを利用することも大切です。
販売サイトによっては、問い合わせがコメントで他の人からも見えてしまう場合もあるので、SNSだと対応もしやすいと思います。
また過去に作った商品もアップしておけるので、「購入したい」など声をかけてもらえることもあると思います。
写真を利用し、見てもらう機会を増やしましょう。
ハンドメイドの販売方法

最後にハンドメイドの販売サイトについてご紹介していきます。
ハンドメイドの販売方法はたくさんあり、ラクマやメルカリなどのフリマアプリを利用する方法もあります。
ただハンドメイドの販売サイトや、無料で自分の販売サイトを作れるものもあるのでご紹介してきます。
minne ミンネ
ハンドメイド作品のオンラインマーケットで有名なのが、minne(ミンネ)です。
こちらではアクセサリーや編み物、ぬいぐるみ以外にもたくさんのジャンルに分かれています。
特にパンやお菓子など、自分が作った食品も販売することができるのも特徴です。
CMではいろんな商品が紹介されているので、参考にしてみてください。
見て楽しめる可愛いお菓子や、アイシングクッキー、カロリーが少ないお菓子などがよく売れていると思います。
ハンドメイドの作品でも食品でも、ノベルティーとして少しつけてあげると、リピートしてもらえるかもしれませんね。
食品を販売する場合は、食品販売申請が必要なので詳しくはこちらを参考にしてみてください。
BASE ベイス
自分でネットショップを作りたいという方には、無料で利用できるBASE(ベイス)がおすすめです。
このBASEは会社として販売している様な商品も扱われており、ネットショップ開設実績3年連続でNo.1に選ばれています。
登録も簡単で、テンプレートも数多くあるので好きなデザインに簡単に変えることもできます。
1分でBASEの登録が見れるので、こちらも参考にしてみてね!
ココナラ
ハンドメイドの商品を売るということとは少し違いますが、もし人に教えることも好きならココナラもおすすめです。
ライバルが増えるということもありますが、これからハンドメイドをするという方にやり方を教えてあげるのも一つの方法です。
またココナラから教えてもらうという方法もあります。
コロナ過の今、オンラインで教えてもらえる場が増えていますので、上手に活用してみましょう。
月100万円稼いでいる方から教えてもらえるチャンスかもしれませんね。

シングルマザーのハンドメイドの副業についてのまとめ
最近ではハンドメイドの副業が人気で、お昼の番組でも取り上げられるようになりました。
お小遣い稼ぎから、月に100万円以上と幅広い働き方ができます。
ハンドメイドを販売するときには、お客様からの信頼やレビューから購入してもらいやすくなります。
リピートやレビューを大切にするようにしましょう。
また「月に〇万円ほしい!」という目標があるなら、「収益が〇円のものを何個売らないといけない」など、逆算して商品の値段を決めるようにしましょう。
始めは知ってもらうことも大切なので、SNSを利用しいろんな人に知ってもらいましょう。