シングルマザー

シングルマザーの転職は派遣社員もおすすめ!仕事探しの方法は?

シングルマザーが転職や就職活動を始める時、特に小さい子供さんがいる方であれば条件がなかなか合わず苦戦している方も多いと思います。

お仕事を探す時、最低この3つの条件は外せないですよね。

・残業が少ない
・18時までに退社したい
・休日は保育園、学校が休みの日(土日祝日、夏季休暇、年末年始など)

ただこういった正社員の仕事は少なく、探しても受かるか心配。

でも早く就職先を見つけないと!という時は、派遣会社を使うのもおすすめです。

後々正社員にもなれたりするので、元人材コーディネーター(派遣のお仕事を紹介する人)をしていた私が解説していきます。

今回は2歳のシングルマザーが語る

・シングルマザーの転職は派遣社員もおすすめな理由
・派遣社員になるには?
・おすすめ転職サイト

についてご紹介していきます。

派遣社員はずっとと考えなくても、一時的に使ったりスキルを磨くためと上手に活用しましょう。

avatar

シングルマザーの転職は派遣社員もおすすめな理由

正社員での仕事がなかなか見つからない場合、まず派遣社員で働いてみるというのはかなり見つけやすいと思います。

ただずっと派遣社員という雇用契約ではなく、後々正社員を目指した働き方やスキルを身に着け次回に繋げるという探し方もあります。

これらを踏まえ、派遣の仕事を上手に活用すれば、シングルマザーの方にもかなりおすすめです。

自分に合った期間で探すことができる

まず派遣社員には大きく分けて3つの期間があります。

それぞれ簡単にご紹介していきます。

短期派遣

短期派遣とは、基本的には6ヵ月未満のお仕事のことを言います。

なので3ヵ月だけといった短い期間もあり、お仕事によって変わってきます。

これは忙しい時期や、産休に入っている人の穴埋めなど、一時的に人手が足りないという会社が使うことが多いです。

こういった短期の派遣であれば、働きながら就職活動をしたいという方におすすめの働き方です。

ずっと仕事をせずに働くというのは金銭的に不安だと思うので、派遣を活用しながら探してみるのもおすすめです。

長期派遣

長期派遣とは、基本的には6ヵ月以上のお仕事のことを言います。

こういったお仕事は始めに覚えることや、教えてもらわないとできないというお仕事が多いです。

企業側も何度も教える手間がかからないように、長く働いてくれる人を募集しているということになります。

ただ本当に長期で仕事ができるか分からない、合わなかったらどうしようという不安もありますよね。

長期といっても2~3ヵ月おきに、更新しますか?(仕事を続けますか?)と派遣会社側から連絡が来るのでどうしても6ヵ月以上しないといけないというわけではないので安心してください。

ただ長期で派遣社員として働いても、必ず正社員になれるわけではありません。

派遣社員と正社員では、派遣社員の方がコストを削減できるので、企業もなかなか正社員にしないというのはあるようです。

なので子供が小学校に行くまで、スキルを付けて過ぎの就職に繋げるという働き方をしたい方にはおすすめです。

もちろん企業側からも、2ヵ月で更新しないと言われてしまうことがあるので、就業中はしっかり働くようにしましょう。
企業に気に入ってもらえたら、正社員になれる可能性もあります。

avatar

紹介予定派遣

紹介予定派遣とは、派遣社員で数ヵ月勤務した後、正社員になれるお仕事のことを言います。

派遣社員で働く期間は会社によって変わってきますが、正社員の仕事をしたいという方におすすめのお仕事です。

働く側としても、数ヵ月働いてから正社員になるか決めることができるので、安心して仕事を見つけやすいと思います。

自分で就職活動をする場合は、実際に仕事をしてみないと会社の中の様子って分からないですよね。

・残業が多かったらどうしよう
・残業代がでない会社だったら?ブラック企業?
・人間関係は大丈夫かな?
・しっかり教えてくれる環境が整っている? など

私も実際に入ってからブラック企業だった、すぐ人が辞めていく仕事場で教えてもらえないという会社もありました。
会社の中の様子を知ってから最終判断が出せるのは、安心して長く働けるお仕事探しの方法だと思います。

avatar

シングルマザーが派遣社員になるメリット・デメリット!派遣は不安?シングルマザーが無職から仕事探しや、転職を考えている時、正社員だと条件に合う仕事を見つけることも難しいと思います。 特に小さな子供...

自分の職歴から無理のない仕事を紹介

派遣のお仕事は、働きたい人の要望を聞くだけでなく、会社側も満足する人材を紹介しなければいけません。

なのでこれまでの経験では難しい会社や、経験がないのに繁忙期だけの短期派遣にするというやり方はほとんどしません。

働く側もしんどい思いをしたり、教える会社側もなるべく早く戦力になってほしいからです。

例えばプログラマーや看護師など、経験や資格がないとできないものもありますが、基本的には誰でも始めやすい仕事も多く取り扱っています。

派遣会社によって看護師や保育士の派遣に強い会社や、事務系が多い会社などメインで扱っている仕事も変わっているので、自分に合う派遣会社を見つけるのも大切なことです。

avatar

見つけ方については、後半でご紹介するよ!

派遣社員は受かりやすく早く決まる

派遣社員の仕事は、人手が足りない会社から依頼が来ているので、受かりやすく早く決まることが多いです。

正社員の面接であれば、「いい人材がいれば採用しよう」という場合もあるので、応募してもなかなか書類選考も通過しないということもあると思います。

ただ派遣社員の場合は、「こういった経験、条件の方で探してください」と基準をクリアしていれば、決まる可能性はかなり高いです。

また応募してからすぐに顔合わせ(面接)の日程が決まり、結果も早く出やすいです。

私は以前、派遣社員でコールセンターの仕事をしたことがあります。
その際は面接もなく、すぐに日程が決まったお仕事もありました。

avatar

もちろん会社側もいろんな派遣会社に声をかけていて、何人か見て会社に合う人を採用するという場合もあります。

面接(顔合わせ)の時に、しっかりアピールすることも大切です。

履歴書や面接も同行

派遣社員の面接は、一般的な面接に比べるとあまりしゃべらず終えることができます。

というのも派遣会社の方が同行してくれるので、これまでの職務経歴や資格、スキルなど一通りの説明をしてもらえます

もちろん履歴書も、派遣会社が準備してくれます。(派遣会社に登録する際には、履歴書や説明は必要になります)

また志望動機も聞かれることはほとんどなく、これまでの経験やこんな会社ですけどどうですか?といった質問に答える感じがほとんどです。

もちろん身だしなみやコミュニケーション能力、質問に対する答えになっているかなど見られているので、意識することは大切です。

次につながるスキルを選ぶ

今働きたい仕事に採用されなかった、条件のいい仕事が見つからなかったという場合でも、次につながる仕事を選ぶということもとても大切です。

例えばこれまで事務経験がなく、正社員の面接を受けても不採用になってしまう場合、派遣社員でスキルを身につけておくと次につながりやすいです。

もし未経験でも働ける事務というのもありますが、パソコンを使うコールセンターというのも、入力が得意になっていくので次の事務の経験に活かすことができます

また事務の仕事は電話対応もあるので、コールセンターの仕事は評価してもらえる場合も多いです。

このように次につきたい仕事のスキルを身に着けるために、派遣社員として勤務してみるのもおすすめです。

実際にどんな仕事をしたいと思っているのか、派遣会社の方に相談してみるのもおすすめですよ。

avatar

辞める場合や交渉は派遣会社を通してできる

次の仕事が決まり辞める話をしたり、私生活の関係などで交渉をしたいとき、直接言いにくいと感じたことってこれまでもありますよね。

そんな時派遣社員であれば、派遣会社から働いている会社に話をしてもらえるので、直接言う必要はありません

また、働いてみて合わなかったと感じた時も、派遣会社から話してもらえるので安心してください。

家事が得意、料理が好きという方は、火事代行のお仕事もおすすめです。
週1から月30万円など、自分にあった働き方をすることができます。
お仕事をするまでの流れも開設していますので、是非参考にしてみてください。

avatar

家事代行の仕事ってシングルマザーや主婦にどう?仕事に入るまでの流れ最近テレビでも、家事代行の仕事がしていることってありますよね。 料理の作り置きや掃除など、家事が得意という方で「私もやってみようかな?」...

派遣社員になるには?

仕事
ここまで見ていただき、派遣社員で働いてみようかなと思った場合、どうやって派遣会社を選んだらいいのか、どんな会社があるのかなど、悩むことがあると思います。

そんな時の派遣会社の見つけ方について、ご紹介していきます。

転職サイトで調べる

まずどんな派遣会社があるのかって、今まで派遣社員として働いたことがない人は分かりにくいと思います。

派遣会社によってオフィス系や工場系など、取り扱っている仕事が変わってきます

なのでまず、転職サイトから自分がやりたい仕事から探してみましょう。

avatar

転職サイトで検索するときに、「一般派遣」「派遣」「紹介派遣」などがあるので、チェックして検索してみてね。

気になる派遣の仕事が見つかったら、会社名で他にもどんな仕事を応募しているかも見てみるといいですね。

1社でスムーズに進むこともありますが、2社くらいで比較してみるのもおすすめです。

その会社にしかないお仕事もあれば、同じ内容で時給や交通費が違う場合もあるので、チェックしてみましょう。

実際に派遣会社に登録する

気になる仕事が見つかったら、さっそく派遣会社に登録してみましょう。

転職サイトから応募すると、説明会の日程の連絡が来ます

派遣会社では登録説明会を集団で行っていたり、1対1でする場合があります。

登録をする場合は履歴書が必要になることが多いので、準備していきましょう。

派遣会社はお仕事を紹介する場所と考えている方も多いですが、登録説明会の際にも不採用になる場合があります。

実際に私も面接をしていましたが、こういった方は仕事を紹介してもらえない可能性があるので注意してください。

・連絡なく遅刻する
・面接を受けているという自覚がない、態度が悪い
・話を聞かない(説明中に書類を書き始める など)

こういったマナーができていない方は、会社やそのお客さんにも迷惑をかけてしまう可能性があるので、仕事を紹介しない場合もあります。

また仕事を紹介する場合でも、他の人を優先されるので、派遣会社に登録するときもふるいにかけられていると意識し行動するようにしましょう。

Web面接も対応

派遣会社に登録をするときに、実際に会社で説明を受ける場合が一般的ですが、最近ではコロナの影響でWebや電話で面接をしているところも増えてきています

その場合は始めに決まったフォーマットに履歴書や職務経歴などを打ち込むことが多く、そこから条件を伝えたりお仕事を紹介してもらえます。

どんな仕事をしてきたかなど聞かれることもありますが、30分くらいとそんなに長くかからない場合が多いです。

登録すると派遣会社のサイトから、募集している仕事が見れるようになるので、2社くらい登録しておくのもおすすめです。

登録していると新しく入ってきた仕事も見つけやすく、自分からどんどん応募しやすくなります。

また場所や時間から「同じ仕事場かな?」と分かるので、時給や交通費などを比較してみるのもおすすめです。

シングルマザーの1日のルーティーンってどんな感じ?いろんな人のルーティーンシングルマザーは仕事に育児に家事に、毎日大忙し。 これからシングルマザーになるという人も、「みんな1日どんな感じなんだろう」と思い...

おすすめ転職サイト

仕事
ここからは女性におすすめの転職サイトを、いくつかご紹介していきます。

お仕事は1つの求人サイトにしか載せていないことが多いので、2~3サイトは登録しておくようにしましょう。

avatar

ウーマンウィル

大手マイナビさんが出している、女性が活躍できる仕事を多く扱っている「ウーマンウィル」です。

土日祝休みや残業少なめなど、子育て中のママでも仕事をしやすい条件のお仕事も多いのでおすすめです。

>>Winな女性の転職『ウーマンウィル』人材紹介のマイナビエージェント

ゲキサポ

転職に不安や悩みがある方は、マンツーマンで転職活動をサポートしてもらえる「ゲキサポ」もおすすめです。

「書類選考が通らない」という時でも、トレーナーが履歴書や職務経歴書の書き方から教えてもらえます

もちろん面接の対策もしてもらえるので、転職に慣れていないという方は是非相談してみましょう。

マンツーマンで転職活動を支援するコンサルティングサービス【ゲキサポ】

リブズキャリア

キャリア女性に特化した転職サービスサイトが「リブズキャリア」です。

コンサルタントからスカウトを受け取り、転職活動ができるのが魅力です。

子供さんが大きくなった方や、収入を重視したい方にもおすすめです。
キャリア女性の転職ならリブズキャリア

シングルマザーの派遣社員についてのまとめ

シングルマザーの方が転職をしようと思うと、土日祝休みや残業が少な目など、変えられない条件が多いと思います。

そうなると正社員で条件に合う仕事がなかなか見つからなかったり、応募しても落ちてしまったということもありますよね。

特にコロナ過の今、求人も減り就職活動は大変になっています。

なので一時的に派遣社員で働いたり、正社員になれる紹介予定派遣を利用してみるのもおすすめです。

派遣社員は勤務時間や休みが決まっているので、プライベートも大切にできる働き方がしやすいと思います。

自分にあった働き方を大切にしましょう。