シングルマザーの方は家にいながら稼ぐことができるブログをしてみたいと思う方も多いのではないでしょうか。
実際私もブログをやっていますが、「とにかく記事を書け!」という情報だけを鵜呑みにし始めてしまうと、全く稼ぐことができす、無駄な時間をついやしてしまいます。
もちろん初めのうちはどうやって書いたらいいのかも分からないと思うので、たくさん書いて勉強することも大切です。
ただ間違った方向で努力をしないよう、始める前に知っておきたい注意点についてご紹介していきます。
子供さんの年齢や仕事の時間などによってもブログができる時間も違ってきますし、いろんな始め方があるので、自分のペースで無理なく始めましょう。
今回は2歳のシングルマザーが語る
・ブログで収益を出す仕組み
・シングルマザーがブログを始める前に知っておきたいこと・注意点
についてご紹介していきます。
シングルマザーのブログで副業を始める方法!
ブログを始める方法にはいくつかの方法があります。
それは自分で作る方法や、無料ブログ、無料ブログを有料版(プロ)にするなど、いろいろあります。
ブログを始める時には、それぞれメリット・デメリットがあるので、自分にあったものから始めてみましょう。
またすぐに自分でブログを書き始めるのではなく、ライターの勉強をしてから始めるという方法もあります。
体験談も踏まえご紹介していきます。
ライターのバイトから始める
ブログを始める際、「文字数を多くかけない」「どんなことを書いたらいい?」などいろいろ悩みますよね。
自分の趣味や好きなことを書くのであればスラスラかけるかもしれませんが、日記のようになってしまうと読んでもらえる機会は少ないです。
芸能人のようにファンがいたり知名度があれば、日記のような記事でも読んでもらえますが、一般の方は役立つ情報などで読んでもらえるようになります!
ブログの書き方などは、クラウドソーシングなどで未経験からできるライターの仕事が出ているので、お金を貰いながら勉強するというのも一つの方法です。
上位表示されやすい書き方なども学べ、実践的な内容を学ぶことができます。
始めはブログを始めても収益化しにくいので、時間があれば同時進行でされるのもいいと思います。
私もクラウドソーシングでライターの仕事を知り、そこからブログを書き始めるようになりました。
マニュアルが結構ブログを書くときに大切なことが詰まっているので、ブログを自分で書くようになってから見返せるように保存しておきましょう。

無料ブログから始める
ブログを始めてするという方は、無料のブログから始める人も多いと思います。
無料のブログで始めてしまうと、収入減になる広告を貼ることができなかったり、制限があったりします。
ただ初めてブログをする方でも、簡単にアクセスを集めたり、無料ブログ内で交流を持つこともできます。
私は無料ブログからスタートしましたが、メリット・デメリットを知ってから始めてみましょう。



無料ブログの有料版を購入する
無料ブログでも、有料版を購入しブログを始める方法もあります。
有料版ですることで、広告を貼る種類を増やすことができたり、デザインを変えたりといったカスタマイズもできるようになることが多いです。
無料ブログは始めた初期からでもアクセスを集めやすいのでクリックによる広告収入が入りやすいと思います。
ただ自分で運営するくらいの費用がかかるので、正直それならこの後に紹介するWordPressのほうがおすすめです。
無料ブログで初めてアクセス数が増えた場合、ワードプレスに引っ越しするときには注意しなければいけないことがあります。
せっかく引っ越してもペナルティーでアクセス数が激減してしまうこともあるので、ブログ初心者の方はプロに頼むのもおすすめです。
詳しくはこちら!
WordPressで自分でブログを運営してみる
ブログのサイトに登録し、そこに投稿するのではなく、自分でブログを運営する場合は、WordPressがおすすめです。
WordPressはプロも使用するほどカスタマイズすることもできますが、初心者でもとても簡単に使用することができます。
WordPressを運営するためには、ドメイン(URL)とサーバーを契約しなければいけません。
ドメインであれば1年で1~1200円くらいで購入することができます。
サーバーは月に1000~1500円くらいですが、更新期間を長く設定しておくと安く済ませることができます。
サーバーは1つ契約すれば、いくつもドメインを登録することができます。
慣れてきたら別ジャンルのブログも、出してみてもいいかもしれませんね。



ブログで収益を出す仕組み


ブログを副業でされる場合、「収入をアップさせたい!」と思って始められる方が多いと思います。
他にも何かを宣伝するために始めたいという方もいると思いますが、基本的にはブログで収益を出す仕組みは2つです。
間違った方向で始めてしまうと、お小遣いほども稼げなくなってしまいますので、しっかり理解して始めましょう。
クリック報酬型広告
ブログを始めたときに、1番初めに収益化しやすいのがクリック報酬型広告です。
クリック報酬型広告とは、ブログを見に来てくれた人が広告をクリックすると、報酬が入る広告のことをいいます。
表示される広告を自分で選んで貼るということもできますが、有名なのがGoogleアドセンスは表示される広告を選ぶことができません。
ただ1回のクリックで10~1000円以上と幅広い広告を出しているそうです。
ちなみに1クリックだけで、1万くらいというのが過去最高らしいです。
クリックだけでそれだけ出せる広告って何なんだろう・・・。
広告の種類によって金額は変わりますが、私のブログでも「スポンサーリンク」と書いてあるものがGoogleアドセンスの広告です。
私の場合、1クリック最大300円です。
ただこれだけで収益化しようと思うと、1つのジャンルだけにしぼったブログでは稼ぎにくいんです。
もちろんアクセス数が増えるとクリック数も上がりますが、芸能関係や季節などのトレンドのネタのブログのほうが向いています。
成果報酬型広告
2つ目が成果報酬型広告です。
成果報酬型広告とは、ブログで紹介した商品をブログを見に来てくれた方がクリックし、購入やお申し込みをしてくださると報酬が発生する広告のことをいいます。
なのでクリックをいくらされていても0円になります。
ただクリック報酬型広告よりも単価が高く、1つの記事がバズればかなり稼げることもあります。
どの単価の広告をはるかはもちろん選ぶことができるので、いろんなジャンルの広告を見て選ぶようにしましょう。
有名になると「この商品を紹介してください」といった依頼から報酬をもらえる場合などもありますが、基本的にはこの2つの方法がメインになります。
シングルマザーがブログを始める前に知っておきたいこと・注意点
ここまで読んでみて、「ブログをやってみよう!」と思った方に私が間違えていたことや、知っておいたほうがいいことについてご紹介していきます。
ここを間違えてしまうと、全く稼げないということもあり得ます。
コツコツ頑張っていても、間違った方向で努力してしまうと費用は掛からなくても、時間を無駄にしてしまいます。
シングルマザーの方は「家事に、育児に、仕事に」本当に毎日大変ですよね。
ブログは稼げる夢のある仕事なので、一緒に頑張りましょう。
ジャンルを絞って書く
まず「ブログを書いてみよう」と思ったときに、1つのジャンルに絞って書くことがとても大切です。
例えば料理が得意、仕事関係の得意分野、趣味など、書きやすいものからやってみるのがおすすめです。
ブログは1つのジャンルに絞り書くことで、「このブログは詳しく書いてある、信頼性のあるブログ」のように判断され、検索されたときに上位に上がってきやすくなります。
自分の好きなことや得意なことであれば、たくさん書きやすいですよね。
まずはそういった興味のあることや、得意なことをネタに書いてみましょう。
育児ブログは要注意!
「得意なことがないから、育児のブログを書いてみよう」こう考える方も多いと思います。
もちろん育児のブログもいいのですが、医学的な内容を含むようなジャンルはやめておきましょう。
例えば夜泣きや健康に関することなどです。
こういった内容は、医師がブログを書いていることが多く信頼性があるので、ママの体験談のブログでは勝つことが難しいんです。
もし育児ブログであれば、商品のレビューなどがおすすめです。
量より質!
ブログの情報を発信している人の中には、「とにかくブログ書け!」という人もいますが、量より質のほうが大切です。
例えば「毎日1記事書く」と決めていると、疲れている日なんかは特に、中身のない記事でも「まあいいか」と公開してしまうことも多いと思います。
もちろん書く力はつきますが、質の高い記事を目指し書くようにしましょう。
また公開後も編集したり、追加することもできるので、悩みすぎないことも大切です。
シングルマザーがブログで副業を始める方法についてのまとめ
ブログはお小遣い稼ぎだけでなく、月に100万円以上も目指せる夢のある仕事です。
ただブログを始めたばかりのことは、間違った方向に努力してしまうことが多いです。
間違った努力では時間を無駄にするだけでなく、稼ぐことができません。
私も間違えた方向で努力していましたので、同じような間違いをしないようにまずは注意することの3つを意識して始めてみてください。
子供さんのためにも、ちょっと贅沢ができるように頑張りましょう。