妊娠中はお母さんや赤ちゃんの成長を見てもらうために、定期健診に通わなければいけません。
初めての妊娠だと、服装はどうしたらいいの、健診ではどんなことをするのか不安ですよね。
また、妊娠中もせっかくならおしゃれを楽しみたいですよね。
マタニティウエアというと、大きなサイズで太って見えたり、いかにもマタニティ服です!というようなデザインが多いですよね。
ワンピースでもラインがきれいに見えるデザインや、結婚式や入学式などのフォーマルな服もかわいいおすすめのブランドもご紹介しています。
いろんな芸能人やモデルさんも愛用していて、2500円~買えるのでおすすめですよ。
今回は、
・定期健診の回数や内容
・おすすめのマタニティウエア
についてご紹介していきます。
妊娠中の健診の服装は?
妊娠中の定期健診では、ワンピースではなく、上下別になっているスカートが絶対おすすめです。
というのも妊娠中期ごろから、赤ちゃんの様子を見るときにお腹にジェルを塗り、エコーや心音を聞く機械などをあてます。
なのでお腹がすぐに出せる服装にしておきましょう。
ワンピースでもいいのですが、お腹まで上げると下半身が出てしまいちょっと恥ずかしいですよね。
もちろん隠すために、タオルケットなどはかけてもらえるとは思います。
ただ一度そこまで上げて寝た状態になってからかけてもらうのも、なんだか恥ずかしいですよね。
また、妊娠中はいろいろ検査をしたり、妊娠後期には子宮口の様子を見てもらうようになります。
そうなったときにはショーツが脱ぎやすいので、スカートがいいんです。
寒いとタイツなどを履くこともあると思いますが、脱いだり履いたりするのに時間がかかってしまいます。
お腹が大きくなるとバランスも崩れやすかったり、前かがみになるのもしんどくなるので、個人的にはおすすめしません。
ただ冬は特に体を冷やさないように、しっかり暖かくしておきましょう。
他にも妊娠中の定期健診の内容などについて、ご紹介していきます。
定期健診の回数や内容

初めての妊娠だと、定期健診でどんなことをするのか不安ですよね。
妊娠初期・中期・後期ごとに、どんなことをするのかや定期健診について簡単にご紹介していきます。
定期健診は何週間に1回?
妊娠中の定期健診は、妊娠が分かった時期や出産が何週だったかにもよりますが14回受診するのが一般的です。
出産が近づくにつれ、定期健診の頻度が多くなっていきます。
・妊娠24週~35週・・・2週間に1回
・妊娠36週~出産まで・・・1週間に1回

定期健診の内容は?
まず定期健診では、毎回このようなことをしてもらいます。
・体重、腹囲、血圧の測定
・尿検査、子宮底長測定(これはたまにされないこともある)
※病院によっても変わることがあります
妊娠中にはよくエコー写真をもらえるイメージがあると思いますが、毎回エコーをするところとしないところがあるようです。
私は妊娠初期・中期は個人クリニック、妊娠後期は総合病院で診てもらいました。
個人クリニックでは、毎回エコー写真をもらい、診察の料金で多少払っていました。
ですが、総合病院ではエコーをしないこともあり、診察の料金も補助券だけで無料のことが多かったです。
もちろん総合病院だったらどこもそうだというわけではないと思いますが、料金も変わることがあるので注意しましょう。
妊娠初期の健診内容
妊娠初期は赤ちゃんがとても小さいので、エコーをお腹ではなく子宮口のほうから見ます。
その為妊娠所為はお腹を出すことがないので、服装はワンピースでも大丈夫です。
母子手帳をもらえる頃になると、血液検査や子宮がんの検査、性病の検査をしてもらいます。
母子手帳と一緒にもらえる補助券を使うので、無料かほとんど費用が掛からず検査をすることができます。
この頃はまだ4週間に1回しか定期健診がありません。
妊娠や赤ちゃんへの不安、便秘やつわりで食欲がないなどの体調についても相談してみましょう。
特に便秘薬や何か薬を処方してもらう時には、次の健診まで長いので早めに言っておくようにしましょう。
妊娠中は便秘に悩む方が多いです。
漢方の便秘薬を処方してもらえますが、お腹が痛くなることもあるので、薬の量が減るように便秘対策をしてみましょう。
体にいいことばかりなので、おすすめです。
他にも便秘の漢方薬は2種類しかないので、薬についてもご紹介しています。



妊娠中期の健診内容
妊娠中期ごろになると、赤ちゃんが大きくなってくるのでお腹からエコーをします。
その為、この頃はお腹をすぐに出せる上下別になっているスカートがおすすめです。
この頃になるとほとんどショーツを脱ぐことは減りますが、お腹が張ったり腹痛があったりする場合には子宮口などをチェックしてもらうことがあります。
なのでスカートのほうがいいと思います。
また、妊娠中期から後期にかけて、1回だけ血液検査がありました。
妊娠中期には性別も分かることが多く、一番動ける時期です。
まだ早いと思わず、ベビーカーやおむつなどの消耗品など、性別がどちらでも使えそうなものからどんどんそろえていきましょう。
6ヵ月のころに、僕は1回女の子って言われたらしいよ。
エコー写真のアルバムをピンクにしたら、次の診察で男の子だって分かったみたい。
何回か見てもらってから服とかは買ってもいいかもね。
妊娠後期の健診内容
妊娠後期になると、赤ちゃんの成長やお母さんの体調などを見るため、診察が長くなることがあります。
例えば赤ちゃんの心音やお腹の張りを確かめるために、30分くらいお腹に機械を張ってゆっくりしておくことが数回あります。
また、出産が近づくと、子宮口の様子をチェックするようになります。
ちなみにいつ頃生まれますか?と聞いても、結構分からないことが多いのだそうです。(笑)
他にも血圧が高くなったり、体重管理が難しくなってくることがあります。
私は妊娠後期に1週間に1kg増えるのが、3週間も続いたことがあります。
妊娠前からだと、14kgも増えてしまいました。
また出産が近づいてくると不安なことも増えますよね。
出産時の陣痛の痛みを和らげたり、分娩の時間を短縮してくれる効果のある安産ティーをご存知ですか?
私も出産前に飲んでいましたが、無事に安産で生むことができました。
ラズベリーリーフというハーブのお茶ですが、安産のために妊娠32週以降から飲むお茶です。
ハーブティーなので、リラックス効果もあり、陣痛中に飲むのもおすすめです。
こちらも是非試してみてください。
おすすめのマタニティウエアSweet mommy【スウィートマミー】
マタニティウエアというと、体のラインが出ないようにゆったりしているので、太って見えるデザインって多いですよね。
もちろん締め付けるような服は、血行も悪くなったり気分が悪くなるので、サイズの合っていない服は避けるようにしましょう。
ただ妊娠中だっておしゃれをしたい!
お腹の部分はゆったりしていますが、体のラインがきれいに見えるデザインのものが多いのがSweet mommy【スウィートマミー】というブランドです。
芸能人やモデルさんも愛用し、TV番組への貸出や雑誌掲載も多いほどデザインもおすすめです。
妊娠していない時でも着たくなるデザインが多いので、是非見てみてください。
値段も安いものから、結婚式や入学式などのフォーマルなものまでそろっているのでおすすめです。
スカート
妊娠中に必ず必要なスカート!
妊娠中は定期健診やベビー用品をそろえたり、産後なかなか行けないところにも外出しておきたいですよね。
外出用にいろんなコーデができるように、何本か持っておくと楽ですよ。
ワンピース
1枚でもパッと着れて、締め付けないので妊娠中はワンピースも楽です。
特に夏場はワンピースが着たくなりますよね。
胸の下で絞ってあるデザインだと、体のラインがきれいに見えるのでおすすめです。
ボトムス
1つあると便利なボトムス!
お手頃な値段ですが、マタニティウエアとは思えないデザインなのでかなりおすすめです。
ママコート
ママコートはデパートや西松屋さんなどでは、なかなかいいデザインが見つからないことが多いです。
ネットだとかわいいデザインも多いので、おすすめですよ。
妊娠中の健診の服装についてのまとめ
妊娠中の定期健診はお腹を出すことが多いので、上下別になっているスカートを着ていくのがおすすめです。
また、検査や子宮口の様子を見たりするときに、ショーツを脱ぐことがあるので脱ぎにくい服装は避けるようにしましょう。
妊娠中はトップスはゆったりしたものであれば、妊娠前に着ていた服で大丈夫です。
ただボトムスはウエストを締め付けてしまうので、必ずマタニティ用のものを選びましょう。
またママコートはネットで買うと、かわいいデザインのものが多いのでおすすめですよ。