出産する日が近づいてくると、おしるしがあると聞いたことがありますよね。
ですが初めての出産だと、
・どれがおしるしなの?
・危ない出血と見分けがつくの?
・おしるしが来たらどうしたらいいの?
・すぐに陣痛が来る?
このような不安や疑問があると思います。
出産前におしるしがあると、ちょっと気持ちの準備ができそうですが、実際どれくらいの人におしるしが来るのかも気になりますよね。
今回は1歳の男の子のシングルマザーが語る
・どれくらいの人におしるしはある?
・おしるしが来たらどう過ごすべき?
についてご紹介していきます。
おしるしから陣痛まではどれくらい?
まずおしるしとどのようなものなのか、危険な出血と見分けられるか心配ですよね。
おしるしの特徴や陣痛がどれくらいで来るものなのかご紹介していきます。
おしるしの特徴
出産が近づいてくると、だんだんと赤ちゃんはお腹の下のほうに下がり、子宮口も少しづつ広がっていきます。
その際に卵膜がはがれ、おりものと出血(少量)が混ざったものをおしるしといいます。
卵膜がはがれたと聞くと痛そうな感じがしますが、特におしるしによる痛みはありません。
そしておしるしには個人差があり、出血の量や色が変わってきます。
例えば生理が終わるころのような茶色の出血が少量という場合や、ピンク色をしている場合もあります。
透明でゼリー状のような感じなので、トイレに行ったときにトイレットペーパーで拭いたときや、下着についていておしるしに気づく方が多いようです。
また鮮血やかたまりで出る場合もありますが、おしるしと見極めるのは難しいこともあります。
もし量が多いと感じたり、お腹に痛みがある場合には、おしるしではない可能性があるので、病院に連絡してみるようにしましょう。
どれくらいでくる?
おしるしがあったといっても、すぐに陣痛や破水があるわけではありません。
早い人では数時間で陣痛などが始まる場合もありますが、陣痛に間隔が狭くなるにはさらに数時間かかります。
またおしるしがあってから、1週間以上もあいて出産したという方もいらっしゃるんです。
なのでおしるしが来てもゆっくり準備をする時間はあるので、まずは落ち着くことが大切です。
赤ちゃんのおむつで有名なムーニーさんでは、おしるしが来てからどれくらいで出産したかアンケートを取られていました。
おしるしがきたのは陣痛開始日の、どのくらい前?
・陣痛が始まった当日 30%
・陣痛が始まった1~3日前 19.5%
・陣痛が始まった4日~1週間前 6.8%
・陣痛が始まった1週間以上前 4.6%
・おしるしに気づかなかった 39.1%
引用:>>ムーニー
おしるしがあってから、当日から3日くらいで出産をしたという方が多いので、なるべく外出や遠出はさけるようにしておきましょう。
おしるしが来たらどう過ごすべき?

おしるしがあると、安静しないといけないのかな?と思いがちですが、いつも通りで大丈夫です。
ただおしるしが来ても数時間~1週間以上かかるとお話しましたが、赤ちゃんと会える時間が短くなってきていることに変わりはありません。
出産で入院する準備をしていると思いますが、漏れがないか最終チェックしておくことも大切です。
他にもこのようなことを確認しておきましょう。
・陣痛は何分間隔になってから行くべきか(病院までの距離によって変わります)
・家族で最終確認(下の子を預ける、里帰り中の対応など)
・陣痛を計るアプリを入れる
・ベビーグッズのセットや忘れていないかチェックする
そして陣痛が来ると横になっていないといけないと思いがちですが、動いていたほうが早く進みます。
私は陣痛が10分間隔になり病院に行ったものの、一度間隔が伸びてしまいました。
病院内を散歩したり、スクワットをすると陣痛が起きやすくなります。
血行を良くするために、シャワーを浴びる場合もあるそうですが、私はその前に陣痛が強くなりました。

どれくらいの人におしるしはある?
出産が近づくとおしるしがあるといいますが、実は妊婦さんの半分くらいの人にしかないんです。
また、おしるしがあったとしても、少量すぎて気づかないという方も多いのだそうです。
なのでおしるしがなく、そのまま破水や陣痛がきたという方も半分くらいいらっしゃるんです。
ちなみに私はおしるしはありませんでした。
陣痛の感覚が早くなり、病院につき子宮口をチェックしてもらってから出血が出るようになったくらいです。
またおしるしがなかった方でも、前駆陣痛(ぜんくじんつう)があったという方は多いようです。
前駆陣痛
前駆陣痛(ぜんくじんつう)とは出産前の本陣痛とは違い、出産に向け体が準備しているんです。
最近よくお腹が張るなと感じたら、前駆陣痛かもしれません。
前駆陣痛の特徴は、不規則にお腹が張ったり生理の時のような痛みを感じることがあります。
出産前の本陣痛は間隔がだいたい同じか、どんどん短くなっていきますが、前駆陣痛は少しするとすぐにおさまっていきます。
出産が近づいてくると前駆陣痛が起きやすくなるので、落ち着いて間隔を計ってみるようにしましょう。



おしるしから陣痛についてのまとめ
出産が近づくとおしるしがあるといいますが、実際は半分くらいの人にしかありません。
おしるしは出血や色には個人差があり、生理の終わりのような茶色やピンクの少量の出血があります。
鮮血のようなかたまりが出ることもありますが、危険な出血と見極めるのが難しいため、心配な場合には病院に連絡してみましょう。
おしるし以外にも、前駆陣痛が出産前にあることもあります。
臨月に入るといつ生まれてもおかしくないので、出産の入院の準備やベビーグッズのセットなどを進めておきましょう。
初めての出産や育児は不安なことが多いと思いますが、自分の子は特にかわいいものです。
私が苦戦したことを発信しているので、是非他の記事も参考にしてみてください。