離乳食が進んでくると、そろそろフォローアップミルクも考えていきたいところ。
ただ「フォローアップミルクってそもそも必要なの?牛乳じゃダメなの?」と思ったことはないですか?
フォローアップミルクは離乳食では不足しがちな栄養をバランスよく取ることができるので、赤ちゃんの成長には欠かせません。
そんなフォローアップミルクを飲ませながら、サンプルや景品がもらえたら嬉しいですよね。
今回は、
・牛乳との違いは?
・フォローアップミルクのおすすめ
についてご紹介していきます。
フォローアップミルクはいつからいつまで?
フォローアップミルクに変える時期は、始める時期は個人差があります。
というのも、離乳食の進み方が変わってくるからです。
フォローアップミルクは生後9ヵ月から3歳までが対象になりますが、離乳食を3食しっかりと食べられるようになってから切り替えましょう。
また母乳から牛乳に変える間として、フォローアップミルクを使うのもおすすめです。
メーカーによっても違いますが、フォローアップミルクのほうが値段が安いものが多いです。
離乳食をしっかりと食べられようになったら、フォローアップミルクを考えてみましょう。
こんな子にも安心
私は現在1歳半の男の子を育てています。
とても活発でよく遊ぶ子なのですが、よく食べるときもあればご飯の量が少なく半分くらい食べたところで遊びだしてしまいます。
おやつに野菜ジュースやカルシウムなどが取れる子供用のおやつなども上げていますが、栄養が足りているか心配ですよね。
まだ夜のミルクは楽しみなようで、たくさん飲んでくれるので栄養面でも安心できます。
またヨーグルトやパンケーキ、シチューなどに混ぜてあげても栄養が取れるのでおすすめです。
牛乳との違いは?

「粉ミルクからいきなり牛乳にしちゃいけないの?」と思う方も多いですよね。
実はフォローアップミルクは、牛乳では補えない栄養がたくさん入っているんです。
牛乳では子供に必要なカルシウムが多く含まれています。
ですが牛乳だけでは他の栄養が不足しているんです。
鉄分
子供に不足しがちな栄養に鉄分があります。
血液を作る鉄分は、赤ちゃんの小さな体でも大人の半分の量が必要になります。
牛乳(100ml)には鉄分が0,02mgしか入っていないのに対し、フォローアップミルク(100ml)には1,34mgと67倍も多く含まれているんです。
離乳食だけではそんなにたくさんの量を取ることは難しいですよね。
メニューも困ってしまいます。
オリゴ糖
便秘に悩む子には、オリゴ糖が入っているフォローアップミルクがおすすめです。
生まれて間もない赤ちゃんも運動量が少なく便秘になる子が多いのですが、離乳食が進むと消化や水分が減ることによって便秘になってしまったという子も多いです。
そんな子には、特にオリゴ糖が多く含まれているフォローアップミルクを選んであげましょう。
あとでおすすめのフォローアップミルクをご紹介しますが、わが子は産後使っていたミルクから「ほほえみ」に変えてから便秘になりました。
それからずっと愛用しているミルクです。
綿棒浣腸をよくするという子には特におすすめです。

その他の嬉しい栄養
他にもフォローアップミルクにはたくさんの大切な栄養が含まれています。
例えばいろんな種類のビタミンや青魚に多く含まれるDHAなども、牛乳では取ることができません。
他にも免疫力を高めてくれるシアル酸や、エネルギーの代謝を助けたりパントテン酸などさまざまな栄養素が含まれています。
【鉄とDHAが大切な理由】
●離乳期から2歳ごろまでの時期は、成長ばかりでなく、神経発達、運動機能発達、精神発達がなされる時期です。
さらに精神発達には、認知機能の発達、言語の発達、社会性の発達が含まれます。具体的には、立つ、歩く、遊ぶ、走る、話すなどの機能発達が大変めざましくなる時期です。●この時期の栄養は、すこやかな成長・発達のために十分配慮すべきといわれています。
とくに鉄と脂肪酸のDHAおよびヌクレオチドが重要な役割を果たしていると考えられます
引用:>>ビーンスターク
フォローアップミルクのおすすめ
私がずっと愛用しているフォローアップミルクは、「つよいこ」です。
新生児から使える「すこやか」から使っており、わが子と相性がよくずっと使っています。
また、サンプルや景品などももらえたので、合わせてご紹介していきます。
栄養面でおすすめの理由
「つよいこ」を作っている雪印ビーンスタークという会社では、母乳成分を多く配合しています。
また母乳に含まれている免疫力を高める成分も配合されています。
わが子は1歳半の男の子ですが、今まで1度も熱や病院にかかるような風邪をひいたことがありません。
男の子は熱が出やすいといいますが、もしかしたら粉ミルクのおかげかもしれませんね。
また「すこやか」や「つよいこ」は、オリゴ糖が含まれており便秘になりにくくなりました。
出産した病院では「すこやか」を使っており、家であまりが無くなってから「ほほえみ」に変えました。
ほぼおむつ交換をするときにはうんちが出ていたのに、そこから3日急に出なくなってしまったんです。
そこから「すこやか」に戻してから、ほとんど便秘にならなくなりました。
離乳食を食べると便秘になる子も多いので、おすすめですよ。
サンプル・景品がもらえる
「すこやか」や「つよいこ」を購入すると、まめコミというサイトでポイントをためることができます。
このポイントに気づかずためていなかったのですが、サイトに登録するだけでもサンプルがもらえました。
さらに3ポイントから抽選ができ、実際に景品をもらうことができました。
もっと早くからためていたらと後悔しています。



フォローアップミルクについてのまとめ


フォローアップミルクは、離乳食では不足しがちな栄養をバランスよく取ることができます。
小さな赤ちゃんは、まだたくさんご飯を食べることができません。
ですが、鉄分であれば大人の半分の量が必要なほど栄養に気を使ってあげなければいけません。
鉄分を大人の半分の量取ろうと思ったら、食事では難しいですよね。
他にも牛乳では不足するビタミンやGHA、オリゴ糖などさまざまな栄養が入っています。
特に「つよいこ」は便秘に悩む子におすすめです。
母乳に近い成分で作られており、1歳半のわが子は病院にかかることなく元気に育っています。
無料でサンプルや景品にも応募できるので、是非試してみてください。