ミルク・授乳子供の虫歯は2歳から要注意!白いのって虫歯?【2歳ママの体験談】 子供の歯は虫歯になりやすく、特に2歳ごろから虫歯が増えます。あまり知られていませんが、食事中に注意しないと虫歯になりやすい歯になってしまいます。わが子は白い虫歯のようなものを見つけた歯科に行きましたが、歯医者さんで聞いた話を元に紹介。初めて歯科に行くときに準備しておくものも是非参考に! 2020.10.01ミルク・授乳子育て生活
子育て離乳食が面倒くさい!1歳から楽になる便利グッズやずぼらな作り置き 子育てをしていると、離乳食を作るのって大変ですよね。忙しい朝やお昼はちゃちゃっと済ませてしまいたいものです。めんどくさい離乳食も作り置きや便利グッズで楽になったり、栄養もバランスよく取れるようになります。我が家で愛用しているおすすめグッズをご紹介! 2020.09.20 2020.09.21子育て離乳食・幼児食
子育て赤ちゃんの平熱はどれくらい?いつまで高いの?熱が出やすい時期に注意! 赤ちゃんを抱っこしていると、暖かいなと感じると思います。 それは赤ちゃんは、大人よりも体温が高いからなんです。 赤ちゃんの平熱を知っておくと、体調が悪いときや熱ができた時に気づきやすくなります。 また、赤ちゃんは熱を出しや... 2020.09.14子育て生活
子育て沐浴はいつまで?一人で入れる方法や冬の沐浴【ワンオペ育児】 生まれてすぐの赤ちゃんは、必ず沐浴をしてあげる必要があります。ただ冬場や一人で沐浴はどうしたらいいのか悩みますよね。ワンオペでも楽にできるベビーバスや入れ方をご紹介しています。是非参考にしてみてください。 2020.09.06子育て生活
おむつ新生児用のおむつはいつまで?おすすめのおむつは?まとめ買い注意! 初めての育児だと、心配でおむつを多く買いすぎてしまうことがあると思います。ただ背中漏れしやすなるので、購入した時には注意しましょう。新生児用のおむつはいつまで使えるのか、背中漏れした時の対処法など、私が困ったことをまとめています。是非参考にしてみてください。 2020.09.04おむつ子育て
子育て新生児なのに泣かない?寝てばかりで大丈夫?赤ちゃんが泣くのは1ヵ月から よく生まれてすぐの赤ちゃんは、「抱っこしていないと泣いてしまう」と聞きますが、逆に泣かないと心配になってしまいますよね。寝てばかりだし、「もしかして発達障害?」と悩んでしまうことも。新生児の睡眠時間や泣かない時の対応についてご紹介しています。 2020.09.02子育て寝かしつけ0歳
おもちゃ子供の集中力が続かない?2歳から遊びながら集中力をアップさせる方法 子育てをしていると、子供の集中力が少ないのでは?と心配に思うことはないですか?集中力をアップさせるトレーニングと聞くと難しそうと思ってしまいますが、遊びながら集中力をアップさせることができます。また大人が集中を切ってしまっていることもあるので、注意点もご紹介しています。 2020.08.25おもちゃ子育て生活
子育て子供は美容院にいつから連れて行ってもいい?元美容師が選び方を解説 子供が成長していくにつれ、髪の毛も伸びてくるとカットをどうするべきか悩んでしまいますよね。 ・自分で切るのは怖い ・美容院に行っても、いい子にできるかな? ・そもそも何歳から美容院でカットしてもらえるんだろう? こんな子供の... 2020.08.23子育て生活美容美容室
子育て赤ちゃんをずっと抱っこしないと泣いてしまう?対策【抱き癖はウソ】 生まれて数ヵ月の赤ちゃんは、抱っこでしか寝てくれなかったり、布団に寝かせると起きてしまったりと大変ですよね。ずっと抱っこしていると、ママも疲れてしまいます。抱っこの寝かしつけのコツや長く寝てくれる方法をご紹介!他にも寝かしつけが楽になるおすすめのグッズもご紹介しています。 2020.08.21子育て寝かしつけ生活0歳
子育て赤ちゃんがすぐに起きるお昼寝の30分の壁!2つの寝かしつけのコツ 赤ちゃんがやっと寝てくれたと思っても、10~30分くらいですぐに起きてしまうことってありますよね。 なかなかまとまってくれないと、赤ちゃんの睡眠の時間が足りているのかも心配になってしまいます。 生後1~2ヵ月の赤ちゃんは「泣きの... 2020.08.20 2020.08.25子育て寝かしつけ